(6)個人情報保護法その他の法令で認められる場合
2 当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部又は一部を、業務委託先に預託することがあります。その際、業務委託先としての適格性を十分審査するとともに、契約にあたって守秘義務に関する事項等を規定し、情報が適正に管理される体制作りを行います。
3 今後、ユーザーに本サービスを提供するにあたり、当社と共同して業務を行うビジネスパートナーが必要な場合には、ユーザー等の個人情報をそのビジネスパートナーと共同利用することがあります。この場合に当社は、利用目的、ビジネスパートナーの名称、情報の種類、管理者の名称について、ユーザーに公表した上で共同利用することとします。
第6条 個人情報の開示、訂正及び利用停止等
1 当社は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づきユーザー自身の個人情報の開示を求められた場合には、個人情報保護法により当社が開示の義務がある場合に限り、ユーザー自身からの請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の開示を行います。なお、個人情報の開示にあたっては、当社が別途定める手続きに従って開示手数料を請求する場合があります。
2 当社は、ユーザーから、(1)個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び(2)予め公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザー自身からの請求であることを確認の上で、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正又は利用停止を行い、ユーザーに対してその旨を通知します。
3 当社は、ユーザーから、ユーザー自身の個人情報について消去を求められた場合には、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合に限り、ユーザー自身からの請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の消去を行い、ユーザーに対してその旨を通知します。
4 前各項の請求に際しては、以下の内容その他当社所定の情報・資料を送付してください。
(1)氏名・住所・電話番号・メールアドレス
(2)請求内容・経緯・根拠資料
(3)本人確認資料
5 以下の各号のいずれかに該当する場合は、第1項及び第2項の請求に応じることができない場合があります。その際は、ユーザーに対してその旨を通知すると共に、理由を説明します。
(1)ユーザー又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)法令に違反することとなる場合
(4)ユーザー自身からの請求であることが確認できない場合
第7条 リンク
当社のウェブサイトからリンクされている当社以外の事業者が、そのウェブサイト上で個人情報の取得を行う場合がありますが、その際には本プライバシーポリシーは適用されることはなく、当社は当社以外の事業者が個人情報を取り扱うことに関し、なんら義務や責任を負いません。
第8条 問い合わせ窓口
本プライバシーポリシーに対するご意見、ご質問、その他個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ及び第6条に基づくご請求は、当社所定の問合せフォーム宛にご連絡ください。
第9条 改訂
本プライバシーポリシーを改訂する場合は、改訂日及び改訂内容を速やかに当社のウェブサイト上で告知します。
以上
2023年11月1日 制定